2008年09月21日

閑臥庵京普茶料理と神秘なる砂曼荼羅の特別拝観

閑臥庵京普茶料理と神秘なる砂曼荼羅の特別拝観

秋と言えば芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋といろいろありますが、
でもやっぱりこれでしょう「食欲の秋」。

という訳で、2008年9月21日のらくたび京都さんぽはおいしい京料理を求めて
地下鉄鞍馬口駅を出発しました。

閑臥庵京普茶料理と神秘なる砂曼荼羅の特別拝観

すでにお腹は空いていましたが、まずは 上御霊神社 へ。
ここは桓武天皇による平安京遷都の際に非業の死を遂げられた
早良親王らをお祀りする神社です。

御霊を祀ることによりその怨霊を鎮め、都の繁栄と安寧が
願われたそうです。また門前にある石碑が示す通り、11年間にわたり
京都のお寺や神社を焼き尽くした応仁の乱(1467~1477年)
発端の地でもあります。

閑臥庵京普茶料理と神秘なる砂曼荼羅の特別拝観

通りを挟んで向かいにお店を構えていらっしゃるのは 水田玉雲堂
平安時代に疫病退散を願って供えられたお菓子を復元し、500年位前から
唐板(からいた)を販売されています。シンプルな味とサックリした
食感に若村先生いわく「好きな人は好き(ちなみに私は好きな人)」。

まだの方はぜひ一度お試し下さい。境内は木々も豊かで紅葉の隠れ名所
ということですので、これからの季節にピッタリですね。

続いて寺町通りを上り 西園寺 へ。ここで若村先生が教えて下さったのが
境内にある鐘の側面に残る穴。さて、何でしょう?

答えは・・・・・・

第2次世界大戦中、不足する鉄や銅を補う為にこのお寺の鐘が提供されました。
幸い溶かされる直前に終戦を迎え、難を逃れたのですが、その溶かす前に
鐘の成分を調べる為に開けられた穴だそうです(こんなこと京都さんぽで
ないと教えてくれないです)。

京都を知ると言えば、歴史上の大きな出来事や立派な建物などだけに
とらわれがちですが、こんな小さな穴にも歴史は刻まれているのですね。

閑臥庵京普茶料理と神秘なる砂曼荼羅の特別拝観

すぐお隣の 天寧寺 は「額縁門」としてすっかりおなじみです。
この日は比叡山もきれいに見えました。
以前講座で「京都検定のテキストの写真に映っている南国風(?)の木は
現在は切られてありません」と教えていただきましたが、
それに気付いたってすごい観察力ですね。確かにありませんでした。

閑臥庵京普茶料理と神秘なる砂曼荼羅の特別拝観

そしてついにお待ちかねの 閑臥庵 (かんがあん)に到着です。こちらは後水尾法皇が夢枕に立った父の言葉に従い、
黄檗宗のお寺として開山されました。
ここでは後水尾天皇も召された 普茶(ふちゃ)料理 がいただけます。

閑臥庵京普茶料理と神秘なる砂曼荼羅の特別拝観

普茶料理は中華風の精進料理。動物性のものは一切使わず、お豆腐、
野菜など季節の食材を油を巧みに使って調理されます。

もともと「普茶」という言葉は「広く茶を施す」意味があり、お料理を通して
人と人が親睦を深め、互いの労をねぎらうことが目的となっています。
このことからお料理は大皿で盛られ、取り箸を使わず各自のお箸で
取り分けるといったスタイル。
私達がテーブルについた時には最初のお料理が並んでいました。

それでは、いただきま~す!!

彩りも鮮やかなお料理を見て楽しみ、食べて楽しみ。
「きれいやね」「こんな調理方法があるんやね」と初めてお会いした方とも
自然に会話が弾みます。これぞ普茶料理。
和洋が調和したお部屋から眺める庭もとてもきれいでした。

閑臥庵京普茶料理と神秘なる砂曼荼羅の特別拝観

ゆっくりお食事を楽しんだ後は、チベット僧によって作成された
砂曼荼羅を拝観しました。砂曼荼羅とは大理石を砕いて着色した粉(これが砂)
を使って仏様の住む世界を描いたもの。説明なしで見るととても砂には見えません。
そのくらい細かく描かれています。

チベットでは何らかの祈願をする際、その成就を願う儀式の中で
砂曼荼羅が作成されます。ただ驚くのは、作成後すぐに「破壇式」が行われ
その砂は川に流されてしまうのです。

今回こちらでは後水尾法皇の御供養と世界平和の願いを込めて、
5人の僧が10日がかりで2点作成されたのですが、1点はその習わしに従い
その日のうちに壊され、砂はチベットへと持ち帰られたそうです。
「なんともったいない」と思いますが、壊すという行為にも「形あるものは
いつか壊れる」という仏様の教えが表現されているのです。

大理石を砕いているためかキラキラと光沢を放つ砂曼荼羅の
神秘的な美しさにしばしうっとり。日本とは異なるチベットの仏教文化に
触れることができたところでこの日の京都さんぽは終了となりました。

今年の1月に発表されて以来、この日の講座を楽しみにしていた私。
心もお腹も大満足の一日となりました。
最後に参加者の皆さんを代表してらくたびさんにお願いします。

「おいしものを食べる講座は、来年からもっと回数を増やして下さい!!」


文/らくたび会員 森明子様  写真/らくたび会員 鴨田一美様



同じカテゴリー(御所~下鴨エリア)の記事画像
3月17日(日) 義満・義政が残した非公開寺院と寺町通
11/3(土)イヤホンガイドでめぐる京都御所&町家ピザ
7月28日 下鴨神社・御手洗祭 御苑の百日紅と廬山寺の桔梗
3月30日(金)花ざかりの御所さんぽ&御所雲月ランチ♪
11月2日(水)京都御所の一般公開と厚凛ランチ
晩夏のナイトウォーキング 閑寂な社寺と京都御苑
同じカテゴリー(御所~下鴨エリア)の記事
 3月17日(日) 義満・義政が残した非公開寺院と寺町通 (2013-03-25 21:54)
 11/3(土)イヤホンガイドでめぐる京都御所&町家ピザ (2012-11-03 21:00)
 7月28日 下鴨神社・御手洗祭 御苑の百日紅と廬山寺の桔梗 (2012-08-05 16:08)
 3月30日(金)花ざかりの御所さんぽ&御所雲月ランチ♪ (2012-03-31 20:00)
 11月2日(水)京都御所の一般公開と厚凛ランチ (2011-11-02 00:00)
 晩夏のナイトウォーキング 閑寂な社寺と京都御苑 (2009-08-29 18:21)

Posted by らくたび  at 13:42 │Comments(0)御所~下鴨エリア

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。