2013年01月20日

1月13日(日)三十三間堂 柳のお加持と通し矢 馬町界隈巡り

1月13日のらくたび京都さんぽは、
三十三間堂にて頭痛に効くとされる柳のお加持
新春の風物詩・通し矢を見学し、豊臣秀吉のゆかりのスポットも巡りながら
戦争の歴史が残る馬町界隈を散策しました。


集合は川端七条。三十三間堂の通し矢は午前中から行われていて、
競技を終えた学生さんたちとすれ違いました。


この日は、三十三間堂無料開放されて、柳のお加持も行われています。
境内は多くの人で賑わっていました。


柳のお加持は、頭痛持ちだった後白河上皇にちなみ、
7日間祈祷された法水を、柳の木で参拝者の頭にかけて頂けます。
実際、柳の木には鎮痛作用もあるそうですよ。


お堂の外では通し矢も行われています。
江戸時代の紀州藩と尾張藩のメンツをかけた
競い合いの話も面白いですね。(写真は昨年の通し矢です)


通し矢では、20歳の新成人およそ2000人が矢を射て、
午後は午前の予選を通過した方の決勝戦が行われています。
多くの方が見に来られるため、写真を撮るのは大変ですが、
雰囲気を感じることはできました。


三十三間堂に続いて法住寺へ。
新春恒例の大根焚きも行われ、
後白河法皇の座像なども公開されていました。


三十三間堂の南側には、豊臣秀吉が建てた太閤塀が残されています。
大仏のあった方広寺の境内は、実はここまでありました。


同じく秀吉ゆかりの智積院の境内へ。
秀吉が亡くした鶴松を弔うために建てた祥雲禅寺が前身です。


参拝をして、境内奥へと抜けて行きました。


京都女子大学の建物の間を通って渋谷街道を少し上り、
小松谷の正林寺へ。平清盛の嫡男・重盛の邸宅が
この辺りにあったといわれています。


本堂前は、保育園の運動場と一体化していますが、
この日は参拝させていただけました!


正林寺を後にして、馬町界隈へ。
戦時中には、まさにこの辺りに爆撃がありました。
かなりの被害は出ていましたが、情報統制が行われて
あまり大きな騒ぎにはならなかったそうです。


東大路を越えて、京都らしい細い路地も抜けて行きます。


こちらは住宅街の中ですが、実は方広寺の北の端
道の端を覗きこむと、土台の大きな石垣が残っていますよ。


そして方広寺の大仏殿跡の公園へ。
何度も作りなおされた大仏も、今は京都から姿を消しています。


ただ、豊臣家滅亡のきっかけとなった大きな鐘は残っています。
「国家安康」「君臣豊楽」の鐘銘は有名ですね。
ちなみに重さは約83トンで、知恩院よりも重い鐘です。


方広寺のとなりには豊国神社
伏見城の遺構と伝わる唐門が見事です。


豊国神社の前は正面通。耳塚が残ります。
周りの玉垣は歌舞伎役者さんが奉納されたそうです。



さて、今回は京阪七条駅で解散となりました。
三十三間堂界隈は、京都らしい見どころや歴史が
たっぷりと詰まっていて、歩きがいのある地域。

通し矢柳のお加持の賑わいから、
人知れず残る秀吉時代の痕跡まで、密度の濃い散策だったと思います。
今回も多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。


                                  ご案内 / らくたび代表・山村 純也
                          受付・添乗・文・写真 / らくたびレポーター・吉村 晋弥
  


Posted by らくたび  at 18:34Comments(0)七条エリア

2013年01月14日

1月6日(日) 新春のご利益 「 七福神めぐり 」

2013年最初の京都さんぽは・・・
らくたび会員さま限定企画 ≪ 新春のご利益 七福神めぐり ≫ 
なんと!徒歩(10㎞)と電車を使って一日で 「 都七福神 」すべてを参拝しよう!
というびっくり企画。

ご案内は らくたび代表 若村 亮

集合は近鉄・東寺駅。参加者は15名さま+スタッフ3名。
金運、健康、商売繁盛、長寿・・・ご利益をたっぷり授かりに、いざ出発。
果たして・・・時間内に全員ゴールなるか・・・?!

① 【 東寺 ・ 毘沙門天 - 七福即生 - 】



こちらには平安京の入口・羅城門に祀られていた毘沙門天がお祀りされています。

参拝後は、一気に地下鉄で北上し、松ヶ崎駅へ。

松ヶ崎の住宅街を散策しながら・・・

② 【 妙円寺 ・ 大黒天 - 開運招福 - 】

笑顔の大黒天さまがお迎えです。見ているだけで福がいただけそう~(笑)

松ヶ崎の大黒天から歩いて約2km、比叡山の麓に位置する 赤山禅院 へ。

③ 【 赤山禅院 ・ 福禄寿神 - 延寿福楽 - 】

平安京の鬼門封じのお寺として信仰されているお寺。
初めて訪問された方も多くいらっしゃいました。

ここからは叡山電車と京阪電車を乗り継いで神宮丸太町駅で下車し、
京都御所の南に位置する革堂( 正式寺名 : 行願寺 ) へ大移動。

④ 【 行願寺 ・ 寿老人 - 不老長寿 - 】

境内には七福神の石仏が勢ぞろい!こちらでは健康を長寿を祈願しました。

ここまでかなりの距離を歩いてきましたので、「 もし、歩くのが大変な場合は
昼食場所までタクシーを利用していただいても・・・ 」とご提案したところ、皆さま、
「 大丈夫です! 」とのこと。 

革堂から宮川町まで本日最長距離となる約2.5kmをおしゃべりしながら散策。
「 京都さんぽに参加するようになってからホンマ足が強くなったわ~ 」
「 今年最初の散策やし、頑張るわ 」
「 わいわいしゃべりながらやったら案外歩けるもんやな 」


【 町家カフェろじうさぎ 】
七福神めぐりにふさわしい、縁起を担ぐ 特別ランチ をいただきました。

やさしい味わいの白味噌雑煮が疲れた体を癒してくれます。
かやく御飯もおいしく焚けていて、おかわりをされる方が続出(笑)
ろじうさぎさん、ありがとうございました~。
( カフェろじうさぎ : 公式HP http://ameblo.jp/cafe-rojiusagi/
ここまで約8kmを歩いた体をゆっくり休めたあとは、午後の散策へ!

⑤ 【 恵美須神社 ・ ゑびす神 - 商売繁盛 - 】

「 もう定年退職しているから、らくたびの繁盛を祈願しておいたわ 」と
言ってくださった方も!わぁぁ~、ありがとうございます♪

さらに南へ歩いて約10分、六波羅蜜寺の弁財天を参拝へ。

⑥ 【 六波羅蜜寺 ・ 弁財天 - 福徳自在 - 】

弁財天のお使いは「 へび 」であることから、一年の招福も祈願しました。

ここまでで「 六福神 」をお参りし、残すはあと1つ!
最後は宇治・萬福寺の布袋尊。京阪電車で一気に黄檗 へ。

⑦ 【 萬福寺 ・ 布袋尊 - 諸縁吉祥 - 】

総門・三門を抜け、境内を進んで行くと・・・

笑顔満点の布袋さんが、私たちを迎えてくれました。
皆さま、おめでとうございます~!ここがゴールです。

参拝をした七社寺でいただいた御宝印もずらりとそろいました!


なにより、15名さまがそろってゴールできたのがうれしい~♪
そろって記念撮影です。

「 疲れたけど達成感がある 」「 なんとも “ らくたびっぽい散策 ”やったわ 」
「 一日で回ろうと思ったら可能なんや~ 」「 ひとりやったら絶対に途中で
あきらめたけど、みんなと一緒やったし完歩できた! 」などのご感想を
いただくことができました。

ご参加いただきました皆さま、ありがとうございます。
皆さまにたくさんの福が舞い込む、幸多き一年となりますように・・・

                            ご案内 / らくたび代表 若村 亮
                          受付・添乗 / らくたびガイド 五島 千恵
                   受付・添乗・レポート文 / らくたびスタッフ 森 明子
                             写真  / 若村・五島・森  


Posted by らくたび  at 23:00Comments(2)その他