2012年07月29日

7月22日 伏見の名水巡りと伏見稲荷大社・本宮祭

7月22日(土)のらくたび京都さんぽは、
伏見を歩いて史跡や名水を巡り、伏見稲荷大社では
本宮祭で明かりの灯り始めた境内を散策しました。
7月22日 伏見の名水巡りと伏見稲荷大社・本宮祭

出発は京阪の中書島駅。今回の講師は山村先生です。
7月22日 伏見の名水巡りと伏見稲荷大社・本宮祭


まず向ったのは竜宮造の赤い門が印象的な長建寺
7月22日 伏見の名水巡りと伏見稲荷大社・本宮祭

こちらには閼伽水(あかすい)というお水が。
伏見はかつて「伏水」とも書かれ、
今でも至る所で名水を頂けるポイントがあります!
7月22日 伏見の名水巡りと伏見稲荷大社・本宮祭

伏見の特徴的な風景は酒蔵です。
月桂冠の酒蔵が続く美しい街並みを通り抜けていきます。
7月22日 伏見の名水巡りと伏見稲荷大社・本宮祭


鳥せい本店さんにも名水の白菊水が湧き、この日も地元の方が並ばれていました。
7月22日 伏見の名水巡りと伏見稲荷大社・本宮祭



油掛地蔵へとやってきました。かつて大山崎の油売りが門前で油をこぼし、
残りをお地蔵さんに掛けたところ、商売繁盛したという伝説を
身振り手振りで分かりやすく解説して頂けました。
7月22日 伏見の名水巡りと伏見稲荷大社・本宮祭

キザクラカッパカントリーへとやってきました。
お酒に関する資料やお土産も買うことが出来ます。
7月22日 伏見の名水巡りと伏見稲荷大社・本宮祭

こちらでは「伏水(ふしみず)」という名水が湧きます。
伏見でおいしいお酒が造られるのもこうした水の力があるからですね!
7月22日 伏見の名水巡りと伏見稲荷大社・本宮祭

続いて、月桂冠の旧本店社屋を活用した伏見夢百衆さんにて
皆さんで一服です。伏見の水で入れたコーヒーなどを頂きました。
7月22日 伏見の名水巡りと伏見稲荷大社・本宮祭


再び伏見の街を散策へ。こちらはかつてあった遊郭の建物です。
知る人ぞ知るスポットですね。
7月22日 伏見の名水巡りと伏見稲荷大社・本宮祭

電車で移動をして伏見稲荷大社へとやってきました。
本宮祭の提灯や燈籠の点灯まで境内を散策します。
7月22日 伏見の名水巡りと伏見稲荷大社・本宮祭

商売繁盛のご利益を求めて参拝です!
7月22日 伏見の名水巡りと伏見稲荷大社・本宮祭

本殿の横から建築様式を詳しく解説して頂きました。
講師からの説明がないとわからないことばかりです。
7月22日 伏見の名水巡りと伏見稲荷大社・本宮祭

千本鳥居には一足先に幻想的な明かりが灯っていました。
7月22日 伏見の名水巡りと伏見稲荷大社・本宮祭

こちらは奥社の「おもかる石」。燈籠の上の石を持ち上げて、
予想より重ければ願いは叶いにくく、軽ければ叶うといわれている石です。
皆さんで持ち上げてみました~!
7月22日 伏見の名水巡りと伏見稲荷大社・本宮祭

ふたたび千本鳥居を抜けて・・・
7月22日 伏見の名水巡りと伏見稲荷大社・本宮祭

お産場稲荷を経て、楼門に戻る頃には明かりが灯り始めていました。

7月22日 伏見の名水巡りと伏見稲荷大社・本宮祭

本日はこちらで解散!
明かりが灯り、盆踊りも始まった伏見稲荷は大いに賑わっていました。

今日は伏見をたっぷり楽しんだ一日。冷たくておいしい名水に、
本宮祭の幻想的な明かりが灯る光景は、京都の夏の風物詩です。
ご参加いただきまして、ありがとうございました!


                                  ご案内 / らくたび代表・山村 純也
                          受付・添乗・文・写真 / らくたびレポーター・吉村 晋弥


同じカテゴリー(伏見~深草エリア)の記事画像
9月23日 千姫神輿・特別拝観 と 伏見桃山御陵を訪ねて
藤森神社アジサイ苑と知られざる深草の里めぐり
城南宮七草粥と安楽寿院特別
「松本酒造」清酒づくり特別見学と伏見散策
同じカテゴリー(伏見~深草エリア)の記事
 9月23日 千姫神輿・特別拝観 と 伏見桃山御陵を訪ねて (2011-10-07 20:00)
 藤森神社アジサイ苑と知られざる深草の里めぐり (2009-06-14 14:24)
 城南宮七草粥と安楽寿院特別 (2009-02-11 16:52)
 「松本酒造」清酒づくり特別見学と伏見散策 (2007-02-10 18:09)

Posted by らくたび  at 13:07 │Comments(0)伏見~深草エリア

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。