2011年07月25日

7月25日 かぼちゃ供養と夏の旅特別公開・大寧軒へ

7月25日(月) らくたび京都さんぽ
「安楽寺の鹿ヶ谷かぼちゃ供養と京の夏の旅・特別公開 大寧軒へ」が
開催されました。

地下鉄・蹴上駅をスタート。トンネルを抜けると・・・
7月25日 かぼちゃ供養と夏の旅特別公開・大寧軒へ
そこは南禅寺 大寧軒。
7月25日 かぼちゃ供養と夏の旅特別公開・大寧軒へ
明治時代の茶人で藪内流の家元であった
藪内紹智(やぶのうちじょうち)によって造られた池泉回遊式庭園。
7月25日 かぼちゃ供養と夏の旅特別公開・大寧軒へ
苑内には風情ある茶室が建ち、飛び石の打ち方や苑路にも趣向をこらした
路地風の庭園が期間限定で見学できます。

優雅な曲線を持つ池があり、流れる豊かな水は琵琶湖疏水を利用。
7月25日 かぼちゃ供養と夏の旅特別公開・大寧軒へ
また、せせらぎの中に組まれた石造りの「三柱鳥居」は太秦の蚕ノ社
(かいこのやしろ)の鳥居を模したものと言われ、印象的な眺めを作りだしています。
7月25日 かぼちゃ供養と夏の旅特別公開・大寧軒へ
美しい水の流れと豊かな木々に、しばし暑さを忘れてほっこり。

続いては南禅寺境内へ。
7月25日 かぼちゃ供養と夏の旅特別公開・大寧軒へ
歌舞伎の演目のなかで、大泥棒・石川五右衛門が「絶景かな~」と
その眺めを感嘆する三門。

この三門をくぐり抜ける瞬間、私の一番好きな景色がこちら。
7月25日 かぼちゃ供養と夏の旅特別公開・大寧軒へ
素敵だと思いませんか・・・?

その後、哲学の道へ。
最近京都に引越して来られたNさんは「今日、初めて哲学の道を歩きます」
とのこと。これからも、いろんな季節に歩いてみてくだいね。

大豊神社では狛ねずみがお待ちかね。
7月25日 かぼちゃ供養と夏の旅特別公開・大寧軒へ
7月25日 かぼちゃ供養と夏の旅特別公開・大寧軒へ
大豊神社は12月~3月にかけて、椿の名所でも有名。
また本殿の左側にある樹齢200年ほどの「枝垂れ梅」もなかなか見事なです。
京都のなかでも、これほど立派な枝垂れ梅はないんじゃないかな・・・

そして、ちょうどお腹も空いてきた頃に・・・安楽寺に到着。
京の夏の風物詩「鹿ヶ谷かぼちゃ供養」に参加しました。
こちらは約200年続く伝統行事で、かぼちゃを食べて無病息災を祈願します。
7月25日 かぼちゃ供養と夏の旅特別公開・大寧軒へ
7月25日 かぼちゃ供養と夏の旅特別公開・大寧軒へ

甘く炊いたおいしいかぼちゃをいただきました。
「これで今年の夏も元気に過ごせますね。」と言っていたら、
「京都さんぽに参加してたら、病気になる間がないわ(笑)」とMさん。
そうですね、私も皆さんからパワーいただいています!

この後、法然院を訪れ、この日の散策は終了となりました。
ご参加者いただきました皆さま、ありがとうございました。

                              ご案内・文・写真/らくたび・森 明子
                              受付・添乗/富田 啓子

~次回の京都さんぽのお知らせ~

8月14日(日) 18時スタート 21時頃解散予定
 夏の夜の参拝へ 
    清水寺「千日詣」と灯明が生む幻想の世界「東大谷万灯会」


ご案内はらくたび・若村です。
見どころは・・・?
「清水寺で千日分のご利益を祈願しましょう♪ 産寧坂、二年坂のそぞろ歩きも
お楽しみください!」  くわしくは こちら をどうぞ。

また、こちらも好評実施中!
〜らくたびガイドと歩く京都めぐり〜
★7月〜9月 毎週日曜日 午前10:00 京都駅スタート
  親鸞聖人750回大遠忌に賑わう 東本願寺と西本願寺 
  ( 詳細は こちら 
★7月〜9月 毎週日曜  午後13:30 四条京町家スタート
  祇園祭を受け継ぐ山鉾町めぐりと信長の最後の地・旧本能寺へ
  ( 詳細は こちら )

ぜひともご参加くださいませ!


同じカテゴリー(銀閣寺~南禅寺エリア)の記事画像
4月7日(土) 春爛漫の哲学の道と椿名所・霊鑑寺の特別公開へ
安楽寺かぼちゃ供養と古刹・真如堂の寺宝虫払会
同じカテゴリー(銀閣寺~南禅寺エリア)の記事
 4月7日(土) 春爛漫の哲学の道と椿名所・霊鑑寺の特別公開へ (2012-04-14 21:00)
 安楽寺かぼちゃ供養と古刹・真如堂の寺宝虫払会 (2009-07-25 15:42)

Posted by らくたび  at 21:00 │Comments(0)銀閣寺~南禅寺エリア

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。