化野念仏寺の千灯供養と嵯峨野散策

らくたび

2008年08月23日 12:00



雨が降る夕刻の嵐電嵐山駅で集合です。これだけ降ると
普通ならと中止、なんでしようがそこはらくたびさん企画の京都さんぽ。
ツアーは、もちろん決行です! さすがに夕方で、この雨。
人通りも少なくて、嵯峨野めぐりの竹林道は貸切状態。
でも、雨の嵯峨野も風情がありなかなか良いものです。 



まずは、最初の目的地、源氏物語「賢木の巻」の舞台となった 野宮神社
に到着。今は、縁結びや子宝安産の神として、毎日多くの人々が訪れる
嵯峨野でも人気のスポットです。特徴のある黒木鳥居は、樹皮がついたままの
クヌギの木をもちいたもので、古代の鳥居の形式と伝えられています。
境内の「野宮じゅうたん苔」が、雨に濡れて緑が濃く美しいです。



次に松尾芭蕉の門下の一人であった向井去来の別荘だった 落柿舎 へ。
いつもここに来るとふと時が止まったように感じます。
のんびりとした昔ながらの風景。前の畑をなんとかこのまま残して
いただきたいものです。 ここでは、山村先生と若村先生の
学生時代のおもしろ?エピソードを聞かせていただきました。

そして、落柿舎の裏手にある向井去来のお墓へ。お墓と言っても
こちらは遺髪塚とか。ほんとうのお墓は真如堂にあるそうです。



雨は降ったり止んだりですが、足下が悪くて
予定のコースへは行けなくて予定変更。ほんとうなら嵯峨野のレアスポットを
案内していただけたようですが、残念。でもこの悪天候は仕方ありませんね。
それでも要所要所で山村先生が口頭でちゃーんと案内してくださいました。
常寂光寺、二尊院、祇王寺、滝口寺、瀬戸内寂聴さんの寂庵など。

そろそろ鳥居本辺りに来ると陽も暮れてきました。
鳥居本への道中には、様々な行灯や提灯が置かれており順々に
ロウソクの火が灯されていきます。今日はこの辺りの地蔵盆で、
結構賑やかな雰囲気です。愛宕神社一の鳥居では地蔵盆の行事が
行われており、たくさんの人が集まっておられました。



ここ 化野念仏寺 は、弘仁2(811)年弘法大師・空海が
化野の風葬の惨めさを知り、五智如来寺を建て人々に土葬という
埋葬を教えたのがはじまりといわれています。のち法然上人が
ここに念仏道場を作った事から念仏寺というようになりました。

昔の京の三葬送地は「蓮台野」「鳥辺野」そしてここ「化野」です。
そして明治36年に嵯峨野周辺にあった無縁仏がここに集められて、
8000体もの無縁の石仏や石塔が並んでいるというわけです。
この無縁仏を供養したのが、千灯供養の始まりと言われています。



境内の「西院(さい)の河原」は、多くのロウソクの火が灯もり
幻想的な雰囲気です。参拝者は皆ロウソクを手にし境内に入り、思い思いの
石仏にロウソクを立て静かに手を合わせて祈ります。無縁の仏さんたちも、
多くの人々に祈られて今では寂しくないでしょうね。

今日は千灯供養や、地蔵盆で賑やかですが、普段は静かで人気も少なく
いかにも化野といった時が流れています。そんな普段の化野に
ゆっくりと訪れてみてはいかがですか。
秋の紅葉のころにも、風情があって良いと思います。

この化野念仏寺の千灯供養へは、一人で来るのはかなり勇気が
いるような気がしていました。

このようなツアーをらくたびさんが組んでくださり感謝しています。
ありがとうございました!


文/らくたび会員 奥村成美  写真/らくたび会員 鴨田一美様

関連記事