2012年12月30日

12月22日(土) 柚子の里「水尾」へ 名物・鶏すきで忘年会

12月22日のらくたび京都さんぽは、保津峡駅からの送迎バスで、
柚子の里・水尾を訪れ、清和天皇陵へと足をのばし、
柚子湯にも入り、皆さんと鶏すきを囲んで忘年会を行いました。
12月22日(土) 柚子の里「水尾」へ 名物・鶏すきで忘年会

この日の集合はJR保津峡駅
普段なかなか降りる機会のない駅で、
なんと橋そのものが駅になっているのです。
一駅隣りが、嵯峨嵐山駅とは思えない程、山あいにあります。
12月22日(土) 柚子の里「水尾」へ 名物・鶏すきで忘年会

さて、送迎の車に揺られて山道をおよそ4kmで、
いよいよ水尾の里に到着です。
12月22日(土) 柚子の里「水尾」へ 名物・鶏すきで忘年会

まずは、鶏すきを頂く直八さんへ。
こちらで、清和天皇陵へ参拝する組と、
先に柚子風呂に入る組とで分かれました。
12月22日(土) 柚子の里「水尾」へ 名物・鶏すきで忘年会

水尾の里からは、愛宕山にも登ることが出来ます。
愛宕山への案内板もありました。
かつては水尾の女性が(しきみ:ハナ)を売りに
ここから険しい山道を登って行ったのです。
12月22日(土) 柚子の里「水尾」へ 名物・鶏すきで忘年会

水尾には柚子畑も広がっていますが、
なんと!柚子には太いトゲがあるんです!
トゲに刺さらないよう、柚子の収穫には熟練の技がいるそうです。
12月22日(土) 柚子の里「水尾」へ 名物・鶏すきで忘年会

その柚子畑の合間から清和天皇陵への参道が伸びています。
12月22日(土) 柚子の里「水尾」へ 名物・鶏すきで忘年会

一旦、水尾川の谷へと下りて行きます。
水尾には「きれいな水が湧くところ」の意味があり、
その名に違わぬ美しい川が流れている里です。
12月22日(土) 柚子の里「水尾」へ 名物・鶏すきで忘年会

清和天皇陵への参道は、
鞍馬山のつづら折れの参道を彷彿とさせる険しい道のり。
数ある天皇陵の中でも5本指に入る難所ではないかと、
個人的には思っています(笑)
足元が悪い場所もあり、ゆっくりと登って行きました。
12月22日(土) 柚子の里「水尾」へ 名物・鶏すきで忘年会

なんとか皆様無事に清和天皇陵へと到着。
若村先生からの解説にも熱が入ります。
清和天皇は、水尾天皇とも呼ばれ、
清和源氏の祖としても知られています。
12月22日(土) 柚子の里「水尾」へ 名物・鶏すきで忘年会

ただ、武士の祖先らしい荒々しさは無く、学問を愛した天皇。
30歳で出家して各地を回り、
この水尾を終焉の地と定めたのです。
12月22日(土) 柚子の里「水尾」へ 名物・鶏すきで忘年会

さて、再び来た道を戻って、直八さんへ。
いよいよお待ちかねの鶏すきの登場です!
お野菜も新鮮で、鶏もとてもおいしく、皆さん大満足でした。
12月22日(土) 柚子の里「水尾」へ 名物・鶏すきで忘年会

こちらは柚子湯
柚子の香りが口の中に広がっていきます。
12月22日(土) 柚子の里「水尾」へ 名物・鶏すきで忘年会

デザートのシャーベットも口当たりがよく美味でした^^
12月22日(土) 柚子の里「水尾」へ 名物・鶏すきで忘年会

今回は、柚子風呂にも入らせていただきました。
冬至と湯治をかけ、柚子風呂に入るのは
「融通がきくように」との意味があるそう。
実際に、血行促進の効果があるので、体の芯まで温まります。
12月22日(土) 柚子の里「水尾」へ 名物・鶏すきで忘年会

皆さまで、和気あいあいとお話をしながら時間を過ごし、
お土産も買ったりしながら、水尾の里を後にしました。
12月22日(土) 柚子の里「水尾」へ 名物・鶏すきで忘年会


今回は普段はなかなか訪れる機会のない水尾の里で、
美味しい鶏すきを頂き、柚子風呂にも入って、
清和天皇が過ごした場所の雰囲気も感じ取ることができました。

まるで、遠くへと旅行へと来たような気分です(笑)
今年最後の、京都さんぽ。2012年の締めくくりとして、
京都の奥深さを発見できる散策だったのではないでしょうか。

本年も、多くの皆様にご参加頂き、本当にありがとうございました。
2013年も、らくたびでは数多くの企画を行って参ります。
皆さまと一緒に京都の魅力を感じられるコースが揃っていますので、
来年もどうぞよろしくお願い致します!
12月22日(土) 柚子の里「水尾」へ 名物・鶏すきで忘年会



                                  ご案内 / らくたび代表・若村 亮
                          受付・添乗・文・写真 / らくたびレポーター・吉村 晋弥


同じカテゴリー(その他)の記事画像
3/30~4/15 ≪ 17日間連続開催 桜さんぽ ≫
1月6日(日) 新春のご利益 「 七福神めぐり 」
10月27日 国宝五重塔の海住山寺と聖武天皇ゆかりの恭仁京
2012年4月29日 仏像の宝庫 南山城を訪ねて 
3月11日(日)東日本大震災・復興チャリティーさんぽ
3月4日(日) 青谷梅林の梅の花と知られざる城陽の里を歩く
同じカテゴリー(その他)の記事
 3/30~4/15 ≪ 17日間連続開催 桜さんぽ ≫ (2013-04-21 08:51)
 1月6日(日) 新春のご利益 「 七福神めぐり 」 (2013-01-14 23:00)
 10月27日 国宝五重塔の海住山寺と聖武天皇ゆかりの恭仁京 (2012-11-04 23:02)
 2012年4月29日 仏像の宝庫 南山城を訪ねて  (2012-05-11 10:31)
 3月11日(日)東日本大震災・復興チャリティーさんぽ (2012-03-11 23:00)
 3月4日(日) 青谷梅林の梅の花と知られざる城陽の里を歩く (2012-03-10 09:00)

Posted by らくたび  at 13:32 │Comments(0)その他

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。