2012年04月14日

4月7日(土) 春爛漫の哲学の道と椿名所・霊鑑寺の特別公開へ

4月7日(土) 春爛漫の哲学の道と椿名所・霊鑑寺の特別公開へ
待ち遠しい桜の季節がやってきました!
今回は34名もの参加者様が集い、ソメイヨシノが咲き誇る京都の
桜の名所のひとつ岡崎界隈から哲学の道への散策が始まりました。

まずは地下鉄東山駅より白川沿いに歩みを進めました。
そして見えてきたのは、平安神宮の大鳥居です。
愛らしい桜と朱塗りの鳥居が美しいこの光景、いいですねぇ〜。
4月7日(土) 春爛漫の哲学の道と椿名所・霊鑑寺の特別公開へ

【 岡崎桜回廊十石舟めぐり 】
琵琶湖疏水と桜、今や大人気となってますね。
なんと絵になる風景でしょう〜face02
4月7日(土) 春爛漫の哲学の道と椿名所・霊鑑寺の特別公開へ

そして我らご一行は、桜並木が続く京都市美術館の敷地を通り抜け
東へと向かいます。
4月7日(土) 春爛漫の哲学の道と椿名所・霊鑑寺の特別公開へ

日本で二番目に古いという歴史をもつ京都市動物園を横切り、
着いたところは立派な門が建つ白河院址へ。
4月7日(土) 春爛漫の哲学の道と椿名所・霊鑑寺の特別公開へ

現在は美術館や図書館などが集まる文化ゾーンの岡崎一帯も、
平安時代には大河ドラマ『 平清盛 』に登場した白河法皇が営んだ白河院を中心に、
歴代天皇の御願寺が立ち並ぶ壮大な仏教ゾーンでした。
4月7日(土) 春爛漫の哲学の道と椿名所・霊鑑寺の特別公開へ

咲き始めたばかりの野村別邸前の桜並木を愛でながら、南禅寺へと・・・。
4月7日(土) 春爛漫の哲学の道と椿名所・霊鑑寺の特別公開へ

桜の季節、桜の名所と言われてるわけでもない禅寺・南禅寺。
それでもやはり貫禄ですね〜、境内は多くの参拝者で賑わってました!
4月7日(土) 春爛漫の哲学の道と椿名所・霊鑑寺の特別公開へ

境内の北側にはこのように白壁が美しい通りがあり、こちらは
この季節最も美しくなります。
以外と知られてなくゆっくりと桜を楽しめるICON144南禅寺の穴場的なエリアですよICON65
4月7日(土) 春爛漫の哲学の道と椿名所・霊鑑寺の特別公開へ

そして哲学の道への入口にある
熊野若王子神社( くまのにゃくおうじじんじゃ )
熊野神社、新熊野神社とともに称される「京都三熊野」のひとつで、
こちらの濃厚な桃色の花を付ける110本の陽光桜が咲き誇る
【 桜花苑 】は桜の名所です。
4月7日(土) 春爛漫の哲学の道と椿名所・霊鑑寺の特別公開へ

満開まであと少し、といった哲学の道の桜並木を進み、
狛ねずみが人気の大豊神社に到着です。
4月7日(土) 春爛漫の哲学の道と椿名所・霊鑑寺の特別公開へ

なごりの枝垂れ梅と、咲き始めの枝垂れ桜との競演は、まさに春爛漫ですね!
4月7日(土) 春爛漫の哲学の道と椿名所・霊鑑寺の特別公開へ

皆さま、桜サクラと浮かれてるわけではありません。
若村先生のお話を熱心に聞いておられますICON59
4月7日(土) 春爛漫の哲学の道と椿名所・霊鑑寺の特別公開へ

そうそう、こちらが人気の狛ねずみさん。
4月7日(土) 春爛漫の哲学の道と椿名所・霊鑑寺の特別公開へ
この季節は可愛らしく椿のお飾りでおしゃれさんですicon06
4月7日(土) 春爛漫の哲学の道と椿名所・霊鑑寺の特別公開へ

この後、本日の行程で皆さんが最も楽しみにしておられた霊鑑寺の参拝です!

【 霊鑑寺( れいがんじ )】普段非公開
青空に映え威風堂々とした山門がお出迎えです。
門前から格式が高いことが伺い知れますね。
4月7日(土) 春爛漫の哲学の道と椿名所・霊鑑寺の特別公開へ

江戸初期に後水尾天皇が創建した霊鑑寺は、歴代皇女が住持を継承してきた
格式高い門跡尼院のひとつです。
天皇が愛でられた樹齢300年を越える名椿・日光椿をはじめ、
約200本もの椿が咲き誇る名所です!
4月7日(土) 春爛漫の哲学の道と椿名所・霊鑑寺の特別公開へ

樹齢300年の日光椿は、今も大きく枝を広げ私たちを迎えてくれます。
4月7日(土) 春爛漫の哲学の道と椿名所・霊鑑寺の特別公開へ
4月7日(土) 春爛漫の哲学の道と椿名所・霊鑑寺の特別公開へ

200本もの椿は、ところ狭しと花をつけています。
4月7日(土) 春爛漫の哲学の道と椿名所・霊鑑寺の特別公開へ

散り椿も鮮やかですが、名残惜しいですね。
4月7日(土) 春爛漫の哲学の道と椿名所・霊鑑寺の特別公開へ

スタートからゴールまで、どこを歩いてもICON144桜が咲きICON144
春爛漫の京都をたっぷりと満喫した散策となりました!

参加者の皆さま、楽しい時間をご一緒できて幸せicon06でした。

京都の桜はこれからは遅咲きの桜へと映り行き、まだまだこれからです。
存分にこの華やかな季節を楽しんでくださいねface02

              ご案内 : らくたび代表 若村 亮
              写真 : らくたび会員 五島 千恵様
              文&写真 : らくたびレポーター 奥村






同じカテゴリー(銀閣寺~南禅寺エリア)の記事画像
7月25日 かぼちゃ供養と夏の旅特別公開・大寧軒へ
安楽寺かぼちゃ供養と古刹・真如堂の寺宝虫払会
同じカテゴリー(銀閣寺~南禅寺エリア)の記事
 7月25日 かぼちゃ供養と夏の旅特別公開・大寧軒へ (2011-07-25 21:00)
 安楽寺かぼちゃ供養と古刹・真如堂の寺宝虫払会 (2009-07-25 15:42)

Posted by らくたび  at 21:00 │Comments(0)銀閣寺~南禅寺エリア

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。