2011年09月26日

9月17日(土)文化の秋に美の国宝探訪へ 仏像・建築・絵画

9月17日(土)
「 文化の秋に美の国宝探訪へ 」 が開催されました。

●智積院・大書院内 長谷川等伯・久蔵筆「 国宝 楓図・桜図 」(複製)
9月17日(土)文化の秋に美の国宝探訪へ 仏像・建築・絵画

文化の秋!
この日はたっぷりと 仏像・建築・絵画 と、京都を代表する国宝をめぐりました。

京阪七条駅から出発〜。
川端通りを北へむかい、正面通りを東へ進みます。

このあたりは豊臣秀吉ゆかりのスポットでもあり、この正面通りも秀吉が建てた方広寺・大仏殿の正面にあたることから名付けられた古くから残る通りです。

こちらは、豊臣秀吉の数少ない史跡のひとつ「 耳塚 」
朝鮮出兵で多くの方が犠牲になった負の遺産ですが、現在では文化財に指定されています。
みなさん、若村先生の深い歴史のお話を熱心に聞いておられました。
9月17日(土)文化の秋に美の国宝探訪へ 仏像・建築・絵画

そして本日最初の『 国宝・豊国神社の唐門 』です。
9月17日(土)文化の秋に美の国宝探訪へ 仏像・建築・絵画

天下人・豊臣秀吉を祀るこの神社の唐門は、伏見城の遺構。
現在は西本願寺、大徳寺の唐門とともに『 国宝三唐門 』の一つとされています。
9月17日(土)文化の秋に美の国宝探訪へ 仏像・建築・絵画

天皇家・菊の御紋と豊臣家・桐紋が配されるきらびやかさ、左甚五郎作と伝わる彫刻がとても豪華で国宝にふさわしい堂々たる構えに、一同感動〜。
9月17日(土)文化の秋に美の国宝探訪へ 仏像・建築・絵画

続いて、方広寺へ。
かつて秀吉が建てた大仏殿がありましたが、現在は諸堂と梵鐘を残すのみ。
今回は鐘楼に入り豊臣家滅亡のきっかけとなった梵鐘をじっくりと見学しました。

その後、秀吉の史跡・方広寺の巨大な石垣を横に見ながら三十三間堂へと進みます。

三十三間堂では
『 御中尊・千手観音坐像 』『 風神・雷神と二十八部衆 』と圧巻の仏像群!
そして120メートルもある世界一長〜い木造建築の 『 本堂 』
と多くの『 国宝 』を堪能しました!

こちらは三十三間堂の東にある法住寺
来年の大河ドラマにも登場する・後白河法皇ゆかりのお寺です。
早くもドラマの予習かな〜(笑)
9月17日(土)文化の秋に美の国宝探訪へ 仏像・建築・絵画

最後に訪れた智積院では、安土桃山時代の絢爛豪華を伝える長谷川等伯・久蔵筆『 国宝・楓図・桜図 』に魅了されました。
収蔵庫にセッティングされている録音テープも良かったですが、それを補足する若村先生の解説が絶妙でしたよICON59

そしてこの頃には雨がシトシト。
「利休好みの庭」と伝えられる庭園に雨が落ち、しっとりとした風情を演出してくれました。
9月17日(土)文化の秋に美の国宝探訪へ 仏像・建築・絵画

縁側で座する方、書院の奥で座する方、それぞれ庭園が美しく見えるお好みのポイントで、若村先生の説明を聞きながらゆっくりとお庭を鑑賞しました。
9月17日(土)文化の秋に美の国宝探訪へ 仏像・建築・絵画

この界隈は らくたび で様々なテーマでツアーが開催されますが、何度訪れても新しい発見があり、奥深い魅力があります。
もちろん初めてお越しになった方は感動の嵐だったことでしょう♪

多くの『 国宝 』に触れて、
喜びいっぱい、感動いっぱい、文化の秋にふさわしい一日になりました。

ご参加いただいたみなさん、
お疲れさまでした & ありがとうございました!

                          文・写真/らくたび会員 奥村なるみ


〜次回の京都さんぽのお知らせ〜

10/9(日)15時30分スタート
   「御室仁和寺と幻想の世界へ誘う梵燈の東林院へ」

夏の夜さんぽとは、また違った風情のある夕暮れ時の京都さんぽになること間違いなし!
格式ある門跡寺院・仁和寺では、国宝・阿弥陀三尊像などを鑑賞し、
梵燈や古瓦にろうそくが灯り、幻想の世界となる妙心寺塔頭・東林院を訪れます。

ご案内はらくたび講師の若村です。

くわしくは こちら をどうぞ。

また、こちらも好評実施中!
〜らくたびガイドと歩く京都めぐり〜

おかげさまで大好評!!
★10月〜11月 毎週日曜日 午前10:00 京都駅スタート
  親鸞聖人750回大遠忌に賑わう 東本願寺と西本願寺 

前回大好評だった『 路地裏散策 』の第2弾!
★10月〜12月 毎週日曜  午後13:30 地下鉄今出川駅スタート
  必勝・開運・旅行安全・・・を願って!西陣路地裏散策

お手数ですが詳細はお電話にてお問い合わせください。
電話番号:075-257-7321(9:00~18:00)

ご参加をお待ちしております!



同じカテゴリー(七条エリア)の記事画像
4/9 桜ミステリーさんぽ 
1月13日(日)三十三間堂 柳のお加持と通し矢 馬町界隈巡り
新春の風物詩 通し矢と柳のお加持
同じカテゴリー(七条エリア)の記事
 4/9 桜ミステリーさんぽ  (2013-04-10 00:54)
 1月13日(日)三十三間堂 柳のお加持と通し矢 馬町界隈巡り (2013-01-20 18:34)
 新春の風物詩 通し矢と柳のお加持 (2008-01-13 15:18)

Posted by らくたび  at 22:00 │Comments(0)七条エリア

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。