2011年07月12日

祇園祭の熱気ジリジリ!鉾の曳初めと山鉾町上ル下ル

7月12日(火)
「祇園祭の熱気ジリジリ!鉾の曳初めと山鉾町上ル下ル」が開催されました。
「祇園祭の熱気ジリジリ・・・」から、とんでもなく暑い日を予想して
いたのですが、出発時はいい感じで曇り空(よかった~)
「今日は涼しいですね」と言いながらのスタートとなりました。

鉾建ての見物をしながら、山鉾町を上がったり(北へ行く)、
下ったり(南へ行く)。
祇園祭の熱気ジリジリ!鉾の曳初めと山鉾町上ル下ル
参加者の皆さまの多くは「巡行を見たことはあるけれど、準備の様子を
見るのは初めて!」
とのこと。鉾が完成した後では見ることのできない
「舞台裏」を楽しんでいただきました。

祇園祭といえばもう一つの楽しみが「屏風祭」
各家の秘蔵の屏風や骨董品を招いたお招きしたお客様や通りを歩く人に
見せる習わしがあります。

この日は町家の美術館「紫織庵」さんを訪問し、素晴らしい屏風の数々を
見せていただきました。いや~、ホントにすごかった!
祇園祭の熱気ジリジリ!鉾の曳初めと山鉾町上ル下ル

祇園祭の熱気ジリジリ!鉾の曳初めと山鉾町上ル下ル
普段は美術館などでガラス越しに展示されている貴重な屏風がお祭りの
期間中は「里帰り」をして、ガラスなしに間近でみることができるのです。
30分の自由見学の時間を設けましたが、皆さん、なかなか外に出て
こられないくらい、夢中で見学されていました(笑)

続いて「六角堂」へ。六角堂は江戸時代まで祇園祭の巡行の順番を決める
「くじ取り式」が行われていたところです。正式名称は「頂法寺」ですが、
本堂の屋根の形が六角形であることから「六角堂」と呼ばれています。
祇園祭の熱気ジリジリ!鉾の曳初めと山鉾町上ル下ル
隣接するビルのシースルーエレベーターから、六角形の屋根をご覧いただきました。

続いては32基の山鉾のひとつ、山伏山さんの町家をご訪問。
本来なら明日から山建てが始まるのですが、今日は特別に中に入れていただきました。
祇園祭の熱気ジリジリ!鉾の曳初めと山鉾町上ル下ル
外から見ていると小さな町家なのですが、奥行きがありその奥には立派な蔵が!!
その中に御神体などが納められています。
京都の町家の特徴である「うなぎの寝床」も実感していただきました。
山伏山さん、ありがとうございます!

そしていよいよ、「鉾の曳初め」へ!「鉾の辻」とも呼ばれる烏丸室町の交差点は
大賑わいです。この曳初めは17日の本番の巡行に向けてのいわば試運転。
ここで不具合が見つかると本番に備えて調整をされます。
そしてこの曳初めの綱を触ると一年間無病息災でいられると言われています。

らくたび京都さんぽチームも月鉾の曳初めに参加しました。
「エイエイ、エンヤラヤー」の音頭に合わせて鉾を引っ張ります。が・・・動きません。

なんせ、月鉾の重さは11.88トン。「しっかり引っ張ってや~」という月鉾の方の声に
再チャレンジ。今度はギシギシと音を立てて鉾が動き出しその大きさと重量感を
自分の手で感じることができました。
祇園祭の熱気ジリジリ!鉾の曳初めと山鉾町上ル下ル

祇園祭の熱気ジリジリ!鉾の曳初めと山鉾町上ル下ル
曳初めの後、参加者の方から「曳初めに参加できたのが楽しかった。
来年も絶対に来ます!」
という嬉しいお言葉をいただきました!

そうなんです!
実はこの私も「祇園祭って楽しい!」と思ったのが数年前にこの曳初めに参加した時でした。
一度自分の手で鉾を曳いてみると、鉾に対して愛着がわきます。
この日ご参加いただいた皆さまには、これまでは「遠くから見ていた月鉾」が、
「私が曳初めで引っ張った月鉾」となって、17日の巡行の時に見る目や感じる思いが、
去年よりも一層深まっていただければ嬉しいですね。

「祇園祭の熱気ジリジリ!」のタイトル通り、やっぱり今日の散策も暑かったです(汗汗汗)
でもこの暑さは、決して「気候の暑さ」ではなく、「祇園祭にかける町衆の心意気の熱さ」で
あったのでしょう。人々のエネルギーに触れられた楽しい散策となりました。

夕方に会社からの帰り道、月鉾の前を通りかかると提灯の明かりが灯されていました。

祇園祭の熱気ジリジリ!鉾の曳初めと山鉾町上ル下ル

さあ、祇園祭はいよいよ本番です!
明日からは、オフィスで仕事している場合じゃないな~(笑)

                                ご案内・文・写真/らくたび 森

~今後の予定~
~次回の京都さんぽのお知らせ~
7月23日(土)
  非公開・鴨脚家の庭園拝観と下鴨神社・御手洗祭 
( 詳細は こちら ) をご案内します。
ご案内はらくたび講師の山村です。

山村より見どころを一言!
「下鴨神社の唯一の社家である鴨脚(いちょうけ)家の庭園を特別に見学します。
また下鴨神社の御手洗祭で暑い夏を乗り切れるよう祈願しましょう♪」
皆さまのご参加お待ちしています。

~今後の京都さんぽの予定~
★7月25日(月)
  安楽寺かぼちゃ供養と夏の旅特別公開・大寧軒( 詳細は こちら )
★8月14日(日)
  清水寺・千日詣と東山大谷・万灯会( 詳細は こちら )
★8月21日(日)
  ≪滋賀たび!≫お江の育った長浜と神の住む島・竹生島へ( 詳細は こちら 
★8月27日(土)
  夏さんぽ!船岡温泉&上七軒ビアガーデンへ♪( 詳細は こちら )
その他、9月までの 京都さんぽ の予定がでております。

~らくたびガイドと歩く京都めぐり~
★7月~9月 毎週日曜日 午前10:00 京都駅スタート
  親鸞聖人750回大遠忌に賑わう 東本願寺と西本願寺 
  ( 詳細は こちら 
★7月~9月 毎週日曜  午後13:30 四条京町家スタート
  祇園祭を受け継ぐ山鉾町めぐりと信長の最後の地・旧本能寺へ
  ( 詳細は こちら )


同じカテゴリー(河原町~烏丸エリア)の記事画像
2月5日(日) 平家ゆかりの地を訪ねて & 長講堂と平等寺
京町家で味わうおばんざいと茶師の直伝!茶香服体験
同じカテゴリー(河原町~烏丸エリア)の記事
 2月5日(日) 平家ゆかりの地を訪ねて & 長講堂と平等寺 (2012-02-10 12:00)
 京町家で味わうおばんざいと茶師の直伝!茶香服体験 (2007-03-10 18:22)

Posted by らくたび  at 21:00 │Comments(0)河原町~烏丸エリア

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。