2009年01月10日

新春の初ゑびすと七福神まいり

新春の初ゑびすと七福神まいり

2009年第1回目のらくたび京都さんぽは「初ゑびすと七福神まいり」です。
実は私、、、これまで初ゑびすに行ったことがなかったので、
この日が「人生初の初ゑびす」。
どんなものなのか期待をいっぱいに南座前をいざ出発です。

新春の初ゑびすと七福神まいり

最初に向かったのは 八坂神社 。こちらでは毎年1月9日・10日の2日間に限り
八坂神社内の3つの摂社を巡る「三社詣(さんしゃもうで)」ができる
ということで、全員で参拝することとなりました。境内には

♪♪ 商売繁盛で笹持って来い!祇園のえびすに笹持って来い ♪♪

のメロディーが流れる中、まずは「祇園のえべっさん」として
親しまれる北向蛭子社(きたむきえびすしゃ)へ向かいました。
小さなお社ですが平安時代からの歴史を持ち、大阪の今宮戎は
もともとはこちらの氏子さんだった方が大阪に移られた時に
お祀りされたことに始まるそうです。

こちらのご利益はもちろん「商売繁盛・開運招福」。
お参りをした後、巫女さんに祈願の鈴を鳴らしてもらって
ご朱印をいただきます。なかなか楽しい!

新春の初ゑびすと七福神まいり

2つ目は「良縁成就・家内安全」の 大国主社 です。
おっと、ここは念入りにご祈願しておかないといけません。

そして最後は「厄除・災難除」の御本社へお参りをして
三社詣でのご朱印が全て揃いました。神社の方のお話では、
このご朱印は福を呼び込む縁起ものなので、
家族が集まる場所に飾っておくといいそうです。
わずか20分程でなんだかとってもたくさんの福を
いただいた気分になりました。

この後、境内にある美御前社(うつくしごぜんしゃ)で身も心も
美しくなれるようお参りをし、次なる目的地へ向かいます。

円山公園はこの時期はさすがにひっそりとしていました。
でもあと3ヶ月もすれば園内は桜色に染まり、
お花見客で賑わうことでしょう。
円山公園のシンボルとなっている枝垂れ桜は81才を迎え、ここ数年元気がなく
心配ですが今年も頑張って花を咲かせて欲しいですね。

新春の初ゑびすと七福神まいり

ねねの道を通って次に到着したのが 圓徳院 にある三面大黒天。
かの豊臣秀吉が出世の守り本尊としたものだそうで、“三面”の名の通り
大黒天(福の神)、毘沙門天(勝利の神)、弁財天(学問・芸術の神)が
合体した非常に珍しいお仏像です。

この圓徳院は秀吉の妻である北政所ねねが晩年に過ごした所で、
ねねの兄である木下家定がこの辺りを守っていたそうです。
木下家については戦国時代が大好きな山村先生が
自作の家系図を使って説明して下さりました。

そういえば今年の大河ドラマの「天地人」は戦国時代のお話です。
舞台となるのは越後の方だけだと思っていたのですが、
どうやら京都も関わるようです。
戦国時代は人間関係がややこしく理解するのがとても大変そうなので、
山村先生、この1年は折りにふれてご解説よろしくお願いします。

続いて安井金比羅宮、建仁寺、六道珍皇寺を見学後、
六波羅蜜寺 に到着しました。こちらではお正月の3日間、
無病息災のご利益がある皇服茶が振舞われますが、
今日は都七福神めぐりの1つ、弁財天をお参りします。

弁財天は学問・芸術の神様であると同時に財(お金)の神様
でもあります。今日はホントにお願いづくしの1日ですね。

新春の初ゑびすと七福神まいり

そして最後はお待ちかねの 恵比須神社 へ向かいました。
大和大路通りには露店も立ち並び、吉兆笹を持つ参拝者で大賑わいです。
恵比須神社は建仁寺を建立した栄西禅師が唐(中国)に向かう時に
海難に遭い、ゑびす神に助けられたことから建仁寺の守護神として
創建されました。

このことから恵比須神社は商売繁盛の神様、そして交通安全の神様
としても親しまれています。普段は比較的静かな神社なのですが、
1月8日~12日の「十日ゑびす大祭(初ゑびす)」では
連日華やかな神事が行われます。
この日は土曜日とあってか神社へ入るのにも長い長い列が。
初ゑびすに初参加の私はいつもと違うこの様子にかなりびっくり!!

新春の初ゑびすと七福神まいり

境内に入ると元気な巫女さん達によって笹や笹に付けるお飾りが売られていました。
笹はまっすぐ育ち、年中青いことから縁起がいいと考えられているそうです。
昨年から続く不況を反映してでしょうか・・・・・・今年のお正月の初詣では
伏見稲荷大社など「商売繁盛」のご利益のある神社へのご参拝が
とても多かったと聞きました。
早く景気が回復して2009年が良い年となるといいですね。

そうそう、恵比須神社では参拝時に忘れてはならない儀式(?)があります。

本殿の正面で参拝後、左手に廻り、本殿横の板を叩いて再度お願い事を
するのです。これはご長寿でちょっぴり耳が遠いゑびす様に耳元で

「よろしくお願いしますよ」

と念押しをしているのです。
ゑびす様、らくたび一同のお願い事を叶えて下さいね。

新春の初ゑびすと七福神まいり

恵比須神社を参拝した後は各自で露店の見物を楽しみました。
私はここで初めて「ベーコンエッグたい焼き」
(たい焼きの形で中にベーコンエッグが入っているのです!皆さんご存知でしたか?)
というものを食べ、とても感激しながら京都さんぽを終えました。

この日は時折雪もちらつく少々寒い1日でしたが、皆さんで
わいわいお喋りしながら楽しい時間を過ごすことができました。
それぞれの神様に十分お願いをして、これでこの1年は安心です。

でも最後はやっぱり・・・・・・ 「笑う門には福来る!」。
今年もらくたび仲間さん・らくたびスタッフさんと一緒に
大いに笑って、たくさんの福を呼び込みたいものです。
皆さん、どうぞよろしくお願い致します。


文/らくたび会員 森明子様  写真/らくたび会員 坂田肇様



同じカテゴリー(祇園~円山エリア)の記事画像
6/30 両足院の半夏生 茅の輪・夏越祓とご利益巡り
4/6 第5回らくたびガイド養成講座モニターツター
2012年1月9日(月・祝) 新春! えべっさんめぐり
12月24日(土) 日本語&英語 通訳さんぽ
12月13日(火) 華やぐ師走の祇園さんぽと「豆すし膳」
法然と親鸞 念仏が響く吉水草庵 本願寺発祥「東山」ゆかりの地
同じカテゴリー(祇園~円山エリア)の記事
 6/30 両足院の半夏生 茅の輪・夏越祓とご利益巡り (2013-07-06 17:24)
 4/6 第5回らくたびガイド養成講座モニターツター (2013-04-06 18:00)
 2012年1月9日(月・祝) 新春! えべっさんめぐり (2012-01-15 16:07)
 12月24日(土) 日本語&英語 通訳さんぽ (2011-12-25 21:24)
 12月13日(火) 華やぐ師走の祇園さんぽと「豆すし膳」 (2011-12-18 12:00)
 法然と親鸞 念仏が響く吉水草庵 本願寺発祥「東山」ゆかりの地 (2011-07-18 15:00)

Posted by らくたび  at 16:15 │Comments(0)祇園~円山エリア

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。